【ノルウェー日記】ひと足も、ふた足も遅れて、ようやく春がやってきました。

【ノルウェー日記】ひと足も、ふた足も遅れて、ようやく春がやってきました。

ライター 桒原さやか

norwaynikki170422-15

ノルウェーに来てからはじめての春を過ごしています。

どんな風に季節が変わっていくんだろう……と思っていたのですが、やっぱり日本の景色とはまったくちがいますね。

ここでは「春を感じる」というよりも、「冬のおわりを感じる」といった方が近いような気がします。

先日ハイキングに行ってきたので、そのときの写真と共に、春の景色のことを書いてみようと思います。

 

春はまっしろな雪と、キラキラの太陽。

norwaynikki170422-21

写真を見てのとおり、まだまだ雪が積もっています。実は春になっても雪が降るのか〜と、思うこともしばしば。

そんなときは、「淡雪」という言葉を思い浮かべます。

春先に降るふわふわとしていて、すぐに消えてしまう雪のことを日本では「淡雪」とよぶんですね。

この言葉があたまに浮かぶと、春の雪も悪いものじゃないのかも……と思うのです。

日本語の美しい響きには、そんな効果もあるのかもしれません。

norwaynikki170422-1

なんといっても、冬と明らかにちがうのは、このまぶしい太陽の日差し!

太陽がのぼらない極夜のころと比べると、まったく別の世界になったみたい。(わたしが住んでいるトロムソでは、冬は2ヶ月ほど極夜があります。その時のお話は、よかったらこちらから読んでみてください)

雪の白と太陽の反射がまぶしくて、歩いていると目が開けられないほど。サングラスは必須です。

日本ではサングラスがちょっと恥ずかしかったわたしも、ここに来てからは堂々とかけられるようになりました。笑

 

自然がすこしずつ、春にむかって動きはじめています。

norwaynikki170422-19

冬には凍ってシーンとしずかだった川に、雪解け水が流れはじめました。

カモメもようやく街にもどってきたり、鳥の鳴き声もちょこちょこ聞こえるようになったり。自然も生き物も一気に動きはじめています。

norwaynikki170422-18

ふーーーー、気持ちいい。

ときどき気持ちがズンと沈んでしまうこともあるけれど、この山の景色をみると、なんとかなるかなぁと思わせてくれます。やっぱり自然の力ってすごいですね。

奥に見える雪をかぶった白い山は「トロムスダーレンティンデン」といって、この辺では一番大きな山です。今年の夏にはこの山を登ろうと、決めています。

norwaynikki170422-11

 

雪の間から、ひょっこり顔をだしているのは……?

norwaynikki170422-3

ハイキングからの帰り道、雪の間から顔を出している黄色い花を見かけました。

冬の間はすべてが真っ白な雪で覆われてしまうので、小さな花の出現にも思わず足が止まります。

タンポポに似ているけれど、なんという名前の花でしょう?

家に帰ってから調べてみたところ「フキタンポポ」といって、こちらでは春一番に咲く花だということがわかりました。

この花を見ると、「今年も春がきたわ〜」と思う季節の花なのだとか。

日本からはだいぶ遅れて、ようやくこちらにも春がやってきました。

norwaynikki170422-22

 

profile_futura_lineblack

1606_kuwabara_profile2

ライター 桑原さやか

『北欧、暮らしの道具店』で、お客さま係として6年間働いていた元スタッフ。旅が好きで、冬の旅行で訪れたノルウェーの北極圏にある町、トロムソに一目惚れ。スウェーデン人の夫と共に、2016年6月より移住をはじめている。

norway_blog_1600617new

感想を送る

本日の編集部recommends!

家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】

春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています

SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩

【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん

エッセイ・コラムカテゴリの最新一覧

新着記事