【スタッフコラム】息をゆっくりすって、はいて。

【スタッフコラム】息をゆっくりすって、はいて。

お客様係 中川

▲今年一番いやされた場所、新潟県糸魚川市の蓮華温泉。

常に万全でいたいのに。

常に万全の体調でいたいのに、どこかしら不調を感じることが続いた昨年。

いつも体調バッチリ!と言えるようになりたいと思い、運動を始めたり生活習慣を少し見直したりしてきました。

その中で始めたことの一つが「お家ヨガ」。

ヨガマットを買い、動画サイトで見つけたヨガ動画を見ながらやっています。

この習慣を始めてから気付いたことがあります。

それは「ゆっくり息をすう・ゆっくり息をはく」という単純に思える動作が難しいということ。

ヨガの先生の「すって~~~、はいて~~~」という言葉に合わせて呼吸しようとするのですが、息がまったく続かないのです。

いかにいつも浅く呼吸をしているのかを毎回実感しています。

深呼吸を意識すると気づくことがもう一つ。それは肩の力が抜けていくということ。

呼吸が浅いときは自然と身体に力が入り、結果コリなどの不調につながっていたのかもしれません。

このことに気づいてから、ヨガの時だけでなく日常の中でも「ゆっくり呼吸する」ことを意識するようになりました。

ゆっくり呼吸をするために。

落ち着きたい時や寝る前のリラックス時間に、ゆっくり呼吸をすることを意識するようになりました。そのとき、工夫していることが2つあります。

<1:秒数は時計に数えてもらう>

たとえば5秒すって5秒はく時、頭の中で「1・2・3……」と秒数を数えると、せっかちな性格もあり実際よりも早く数えてしまいます。

そこで、時計の秒針を見ながら時間を数えることにしました。

時計の秒針が5回動くのにかかる時間は、自分で数える5秒よりとっても遅く長く感じることも。「このくらいの時間感覚でいいんだ~」と、少しホッとする瞬間でもあります。

 

<2:すきな香りを嗅ぐ>

リラックスタイムはなるべく好きな香りを嗅ぐようにしています。もっといい匂いを嗅ぎたい!と思うと空気をたくさん吸い込めるようになり、自然と深く呼吸ができる気がするのです。

使っているのは、お家ではルームスプレーやアロマディフューザー、オフィスでは好きな香りのハンドクリーム。

わざわざ用意しなくても、日常の中で好きな匂いを探してみるのも楽しいかもしれません。

料理中なら、ニンニクを炒めた時の食欲をそそる匂いや、煮込み料理の蓋を開けた瞬間に漂うご飯の進みそうな匂い。洗濯なら、お気に入りの洗剤を入れる瞬間や、取り込んだ時にタオルに残った柔軟剤の香り。

ドタバタ家事をこなすことの多い現実ですが、「はぁ〜いい匂い〜」と感じられる余裕が持てれば、上手にリラックスしながら日々を過ごせそうです。

*******************

普段よりも予定が多かったり、せかせかしてしまうことも多い年末年始。ちょっとお疲れかも?と感じた時は、少し立ち止まって深呼吸しながら、乗り切りたいものです。

 

感想を送る

本日の編集部recommends!

家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】

春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています

SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩

【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん

エッセイ・コラムカテゴリの最新一覧

新着記事