【居心地のいい部屋づくり】ダイニングの広さと、テーブルサイズの関係

【居心地のいい部屋づくり】ダイニングの広さと、テーブルサイズの関係

ダイニングテーブルの配置は、ダイニングキッチンの広さに対してどれくらいがいいのか、レイアウト実例をご紹介します。おしゃれなダイニングキッチンのインテリアを作るには、どんなキッチンワゴンや電子レンジ、トースターなどを置く棚がいいか、選び方などもデザイナー・サトウアサミさんのお宅からお届けします。

編集スタッフ 田中

 

ダイニングの広さに対して、ベストなテーブルサイズは?

ダイニングのテーブルサイズは、購入時に悩むことも多いもの。夫婦2人で生活をスタートしても、家族が増えたときや来客のことを考えたりすると、迷ってしまうものです。

第1話では縦長リビングのレイアウトをご紹介しました。2話目も引き続きデザイナーのサトウアサミさん宅で、ダイニングルームについてお話を伺います。

 

約6畳にテーブル、棚2つをコンパクトに配置

ダイニングキッチンは独立していて、ほぼ真四角の形をした約6畳のスペースです。ドアから見て右側の壁に、冷蔵庫とキッチン、真ん中にダイニングテーブル、左側の壁に食器棚と家電をおいたスチール棚が配置されています。

サトウさん:
「ベランダに面した窓はすべて掃き出し窓だったので、ここに家具を置くのは避け、部屋の真ん中にテーブルを置いています。このスペースで新調したのは、キッチンワゴンと家電を置くスチール棚で、それぞれ配置できそうな大体のサイズを測って探しました」

 

 

「あえて」ゆったりサイズにした、テーブル

▲テーブルサイズ:80×140cm

サトウさん:
「ダイニングテーブルは、もともと使っていたもので、この部屋にあうように天板だけ一回り大きいサイズのものに付け変えました。また、アトリエを移す前はここで製作をしていたので、広めにとったんです。

天板は、メラミン加工のシンプルな質感が好みだったので、知人の工場でサイズと加工を指定して作ってもらいました。拭き掃除も簡単だし、断面は木材で囲む加工をしたので、温かみもあります」

 

 

目にうつるゾーンは、モノトーンで「すっきり見え」

スチール棚には、炊飯器、電子レンジ、トースター、ブレッドボックスが並んでいます。

サトウさん:
「食器棚は以前の家から引き続き使っていて、ウォーターサーバーと食器棚を置いて、余るサイズの幅で棚を探しました。このスチール棚は高さが変えられるのでジャストで使えるところが気にいっています。

上段のブレッドボックスには細々とした薬などの日用品が入っています。あまり意識せずに自然と選びましたが、この棚に置くアイテムは、自然とモノトーンで統一されているようです」

中段には、トレイが重ねて置かれていました。

サトウさん:
「トレイが大好きで、集めてしまうんです。ここはよく使うものが置いてあって、リビングへお茶とおやつを持って行くのに、気分で色々持ち変えて楽しんでいます」

トレイの色もシルバーで無骨な印象のスチール棚とあいまって、かっこいいイメージの空間になっています。

スチール棚は、扉がなくて抜け感があるから、圧迫感なくすっきり見えるよう。

▲照明も時計もブラック、縦型ブラインドは淡いグレー。

インダストリアルな業務用デザインが今の好みだそうで、スチール棚やトレイなどを選ぶ基準も自然とモノトーンになったというサトウさん。

このダイニングキッチンは、次回紹介する壁付キッチンがあり、レイアウトに自由度が高くなかったそう。そのため、色づかいを工夫したり、あえて扉のないスチール棚を選んだりと、見え方の工夫をしたようです。

次回は、壁付キッチンを使いやすくするレイアウトについて、ご紹介します。

 

👉次の記事はこちら
壁付キッチンを使いやすくするコツ

💡食器収納の関連記事

縦長リビングの家具レイアウト
サッと身じたくできる玄関まわり

【写真】清永 洋

 

サトウアサミ

デザイナー。ASENDADA Co., Ltd.代表。絵や図案の制作、それをデザインに落とし込むまでを一貫して行うスタイル。空間でのアートワーク、プロダクト、パッケージデザイン、テキスタイルデザインなど、様々な作品を発表。2015年アセンダダを設立。自身がデザインするテキスタイルの企画・製造を行っている。
SATO ASAMI Design Office  http://satoasami.com

 

感想を送る

本日の編集部recommends!

いつもの献立にひとさじ
定番メニューの味変や、お手軽ランチにも。「きょうは主役のだし粉」をスタッフ3名が使ってみました【SPONSORED】

お花見におすすめのアイテム集めました
当店オリジナルのお重や、気分高まる花柄プレート、紫外線・寒さ対策のアイテムも揃っています

春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています

【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん

インテリアカテゴリの最新一覧

新着記事