【密着!】日々をうまく回すために楽をする?シンプルで簡単な365日のスープに定評のある、スープ作家・有賀薫さん
言わないけれど思っていた
台所にはモヤモヤが沢山?
私たちが大好きな「あの人」のいまの生き方に迫る、ドキュメンタリー番組『うんともすんとも日和』、第24弾をお届けします。
今回は、スープ作家の有賀薫(ありが かおる)さんにご登場いただきました!
有賀さんが提案するスープレシピはシンプルで優しく、誰にとっても親しみやすいようなものばかり。そんなスープを365日作り、発信を続けている有賀さんが書いた「暮らす人として」という言葉の意味とは-。
10年ほど前、大学受験を控えていた息子さんのために毎朝のスープ作りを始めたことをきっかけに、だんだんとスープの魅力に惹かれていったという有賀さん。
SNSに毎日投稿していたスープの写真が話題を呼び、仕事としてスープ作家の活動を始めました。
仕事をしながら家族のためのご飯作りに追われる日々の中で、料理好きの有賀さんでも、キッチンに立つ気持ちが重くなったり、ご主人につい「ちょっとは手伝ってよ!」と言ってしまったりすることもあったそう。
単に不満をぶつけるのではなく、楽しみながら解決する方法として有賀さんが編み出したのが “ミングル” という新しい形のキッチンでした。
名前に込められた「みんなで、ぐるぐる料理する」という意味の通り、リビングの中央に佇むミングルを自然に囲うように誰でも料理に参加することができて、料理に対するハードルもグッと下がったそう。
▲この日はご主人とミングルを囲って夕食作り。コンパクトに見えますが、テーブルと上下水道、IHコンロ、食器洗浄機が一体になっています。
日々をうまく回すためには、腰が重かったあれこれも自分にフィットする形に引き寄せて楽をしたっていい。そう言って生き生きとした姿でキッチンに立つ有賀さんの姿が印象的でした。
受け身になるばかりじゃなくて、こうなったら楽しいんじゃない?っていうことを発信することはすごく価値があることだと思う- 。そう話す有賀さんのとある1日に密着しました。
オリジナルドキュメンタリー、いかがでしたか?
バックナンバー
有賀さんの関連記事はこちらからご覧いただけます。
【わたしの朝習慣】味付けはシンプルに。365日毎朝つづけているスープ作り
【わが家の朝支度】実は朝にぴったり?日替わりスープのある朝じかん(有賀薫さん)
チャンネル登録で最新動画をチェック!
YouTubeでチャンネルを登録していただくと、最新話のお知らせが受け取れるようになります。モーニングルーティン番組や、ドキュメンタリー、ドラマ『青葉家のテーブル』などのバックナンバーもあわせてお楽しみください。
感想を送る
本日の編集部recommends!
家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん