【スタッフの愛用品】出しっぱなしOKのお片付け「ケーブル収納バスケット」
おやすみ前の絵本の読み聞かせは、日課であり、子供たちとくっついてコミュニケーションがとれる大切な時間。
けれど、1日の終わりにやってくるこのルーティンは、頑張れない時もあり、読んでる途中で寝落ちすることもよくあります。
読み終わった絵本を本棚に戻しに行くのが面倒で、手が届くところに積み上げてしまってました。
「ケーブル収納バスケット」を使うようになってからは、本が散らからず、とりあえずここに入れておけばOKと気持ちが楽になりました。
可愛い見た目で、手が届く所に置いておける


バサッと入れておいても、雰囲気よく見せてくれるのがカゴ収納の好きなところ。
すぐそばに置いておいて、読み終わったらひょいっと入れられるので助かってます。
白樺かごのような見た目で、出しておいても可愛いんです。


幅がコンパクトで、スペースを取らないのも良かったです。
何冊か入れても余裕があるので、子供でも探しやすく、しまいやすいようです。
ささくれがないから子供も安心


▲よく見ると、木の筋がちゃんと表現されていてリアルです。
かご好きな私ですが、子供が生まれてから出番を減らしているんです。
どうしても木製のものだと、ささくれが気になるのと、遊んでいるうちにかごについている持ち手が折られてしまう、ショックなこともあったからでした。
けれど、このバスケットは「テンネスク」という特殊な素材で、力を加えても柔くしなり、折れる心配もありません。
すべすべした表面はささくれもないので子供が触っても安心です。
ゲーム機も隠しながらお片付けできました


色合いが気になるゲーム機を入れておくのもぴったりでした!
熱に強くケーブル収納に適しているから、同じように電子機器を入れておくのにちょうど良かったのです。
入れてみて気づいたのは、コードがいい具合に出せるところ。
三角のちょうど開いた所からコードが出せるので、ほどよく自然な形で納まってます。
可愛いだけじゃない、計算された形でした。
子供が大きくなって読み聞かせをしなくなっても、入れるものを変えながら、長く使えそうです。
感想を送る
本日の編集部recommends!
家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん