【スタッフの愛用品】集中したいときのお守りアイテムに「アロマストーン」と「エッセンシャルオイル」を迎えてみたら

【スタッフの愛用品】集中したいときのお守りアイテムに「アロマストーン」と「エッセンシャルオイル」を迎えてみたら

編集スタッフ 吉野

換気をする、コーヒーを淹れる、お香をたく。

リモートワーク中心の生活になって、「はじめのスイッチ」を押すためのアイテムや行動を、ずっと探り続けています。

その中でしっくりきたのが、「アロマストーン」と「エッセンシャルオイル」。1ヶ月ほど愛用しています。

特にアロマストーンは初めて手に取るアイテムだったのですが、どちらもリモートワークの日には必ずデスクの上に置くようになりました。その理由はなんだろうと考えてみたら、真っ先に浮かんだのはこの5つ。

・必要なステップの数が少ない
・持ち運びがしやすい
・香りの強さがちょうどいい
・いつもの景色になじむけれど、しっかり存在感のある佇まい
・安全に使える

△アロマストーンは全部で3種類、エッセンシャルオイルは10種類あります

それぞれどんなシーンで実感したのか、ご紹介させてください!

その前にちょこっとだけ、アロマストーンとエッセンシャルオイルを選んだときのこともお話しします。

 

「グレー」と「ローズマリー」を選んだ理由

ヴィンテージのお皿からデザインの着想を得た、という「アロマストーン」。しばらく商品ページの写真とにらめっこして、グレーを選びました。

お花みたいでかわいい、けれどすっきり大人っぽくもある佇まいが好きです。

「エッセンシャルオイル」は、ローズマリーを。決め手になったのは、特集ページにあった「『香りの種類』や『自分がどうなりたいか』という軸で選ぶのがオススメです」という内容でした。

朝やお昼休みのあと、すっきりした気持ちで仕事を始めたい。ハーブ系や柑橘系の香りが好き。

その時点で4種類ほどに絞られ、同じ特集内の「記憶のハーブ」という言葉にも背中を押されて、今回はローズマリーに決まったのでした。

 

垂らすだけで、デスクまわりが集中スペースに

何よりありがたかったのは、「香りが欲しいと感じたら、ストーンに垂らすだけ」という手軽さ。必要な手順が少ないと分かっているだけで、こんなに気持ちが楽なんだと気づきました。

エッセンシャルオイルの量はいろいろ試してみて、基本は朝に3滴、特にしゃっきりしたい日は5滴くらいに落ち着きました。思わず深呼吸したくなる、すーっと爽やかな香りです。

※1回の目安は3〜5滴ほど。一度に多量の精油を垂らしたり、精油が乾ききらないうちに注ぎ足すと底まで浸透する場合がありますのでご注意ください。

△エッセンシャルオイルを垂らして20〜30分後。時間をかけてゆっくりと揮発することで、やさしく香るのだそう

香りの強さは、5滴垂らしてから2時間くらい経ったころキッチンへ飲みものを補充しに行き、デスクのそばに戻ると「あ、ローズマリーの香りだ〜!」と感じるくらいでした。

なので部屋全体というよりは、デスクまわりをふわっと香らせてくれる印象。ローズマリーが香る集中スペースが、部屋の一角に作られたみたいです。

△手を伸ばせば届くくらいの位置に置いています

 

オフの時間は、玄関が定位置になりました

いつも作業をしているデスクは、食事をとる場所にもなっています。お昼休みや終業後は、切り替えのためにも少し離れた場所に置いておきたいな……と、あるとき何気なく玄関へ持っていきました。

その日は昼食を済ませたあと、近所のスーパーへささっと買いものへ。アロマストーンのことはすっかり忘れて玄関のドアを開けたら、ふわっと爽やかなローズマリーの香りに迎えられて、予期せぬごほうびをもらったような気分で。

そこから、仕事以外の時間は玄関が定位置になりました。

△さっと片手で持ち運べます

作業を始めるときは玄関からデスクへ、終わったらデスクから玄関へ。その動作が習慣になり、気づけば自分の中でスイッチの役割になっていました。

火や電気を使わないので、目の届かないところに置いていても、安心して過ごせるのも助かっています。

 

芯の通った佇まいが好きです

作業時以外の定位置が玄関になるまでは、部屋のあちこちに置いてみていました。どこにあってもその佇まいが素敵なのも、このアロマストーンとエッセンシャルオイルの魅力だと思います。

置いたその場所でしっくりなじんでくれるけれど、どこか芯の通った不思議な存在感もあって。北欧の雑貨や食器が好きな理由と同じだなあと感じながら、しばらく眺めていました。

△濡らした布巾にエッセンシャルオイルを数滴垂らして、拭き掃除も。始業前にデスクを拭くと、なんだか空間が浄化されたような気持ちよさです

***

香りだけではない、思わぬ切り替えの形をくれた2つのアイテム。作業に集中するための、お守りのような存在になりました。

▼ご紹介したアイテムはこちら

 

▼その他のストーン、エッセンシャルオイルはこちら

 

▼記事の中でご紹介した、エッセンシャルオイル特集はこちら

シーンごとでのおすすめの組み合わせや、実際に数名のスタッフが使ってみた様子もお届けしています◎
つづきを読む

感想を送る

本日の編集部recommends!

家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】

SPRING SALE!
今すぐ着られるアパレルや、ハンカチ、植木鉢など、人気商品が対象です

春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています

【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん

雑貨カテゴリの最新一覧

新着記事