連載|socukaの、花日和。 第5回『グリーン×グリーン / 葉もの』

連載|socukaの、花日和。 第5回『グリーン×グリーン / 葉もの』

socuka

socukacolumn_main_140226

今年も母の日が終わりました。
お花を贈られる方が多く、忙しい時期でした。

・・・と書いている今はまだ母の日前ですが、
この記事が公開される日には
終わってほっとしていることを願いつつ、、、

春の花も、ある程度ひと区切りしたところで、
今回は少し思考を変えて
グリーンについてご紹介していきます。

器と楽しむ

グリーンと一言で言ってもその種類は多種多様。
濃いグリーンからスモーキーなもの、
シルバーグリーンなどなど。
(右上から時計回りにアイビー、ユーカリ、
コルダータ、ゲーラックス、ダスティミラー、
ゼラニウム、ディクタムナス)

greenA

グリーンだけで飾るのも
すっきりしていいのだけど、
なんだか味気なくなりがち。

そんなときは、ちょっと特徴のある器や
色味のある器に入れると
グッと華やかになります。
これは保存瓶と紅茶の葉の空き缶。
合わせてブルー系の花を1本プラス。

greenB

また、合わせるお花が同じでも、
グリーンが変わるとまた少し
雰囲気が変わります。
こちらは蜂蜜の空き瓶で。

greenC2

器が和風になるとお花まで和風になった感じ。
何となくワンパターンになりがちなグリーンも、
葉の色のトーンを変えたり、器を選んでみると
簡単に雰囲気が変えられます。

greenD

 

雰囲気を作り出す

まだウエディングの仕事を始めたばかりの頃、
お花の種類はいつも違うのに
なぜか毎回テイストが似てしまうと思っていたら、
いつも同じグリーンを使っているからだと
気づきました。

簡単なことだけど、意外と見落としがちなこと。
それからはひとつひとつ、
お花やお客様の雰囲気を汲み取って
グリーンも選ぶようになりました。

greenE

濃いグリーンは元気でフレッシュ、
スモーキーは落ち着いたやわらかい雰囲気、
シルバーグリーンは大人っぽく、、、

そんな風にグリーンを選んで行くと、
お花もいつもとはまた違って
見えてくるのではないでしょうか。

身近な存在のグリーンを
ちょっと違った視点で楽しんでみてくださいね。

socuka_profile_20131004

感想を送る

本日の編集部recommends!

家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】

春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています

SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩

【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん

暮らしカテゴリの最新一覧

新着記事