【スタッフの愛用品】倉敷意匠|ならのソーイングボックス
◎ スタッフ齋藤 ◎
部屋のあちこちの引き出しや
トレー、箱に散らばって収納していた
文具や通帳・判子やパスポート。
とても大事なのに、使いたいとき
必要なときにそばに無く、
どたばたと部屋を回って
集めていました。
この倉敷意匠のソーイングボックスは
細かい仕切りがあり、
2段に分かれているので
そんな細かいものの収納に
ぴったりだな〜と思っていたんです。
そしてとうとう我が家にやってきた
ソーイングボックスに、
今までモヤモヤしていた悩みの種たちを
収納してみました!
すると、予想以上の
ピタリ具合にびっくり。
1段目にはよく使うマスキングテープ
(封筒をとめたり、手帳にカードを
貼ったりするのに活躍中です)を。
また、のりやホチキス、電卓といった
文具を収納しました。
ソーイングボックスの横には、
1段目をスライドさせやすいように
木の取っ手がついています。
これをスライドさせて現れる
2段目には、通帳やパスポートといった
小さなノートサイズの大事なものを。
巾着にはコンパクトな裁縫道具を
入れています。
このボックスの嬉しいところは、
収納のしやすさはもちろんですが
持ち手が付いていて
部屋中のどこにでも持ち運びが
しやすいところ!
手紙を書きたいときは
ダイニングテーブルの上へ。
ちょっとボタン付けをしたいときは
寝室へ持って来て。
ベンチの横へ持ってきて、
お気に入りのマスキングテープを
選びながらスクラップ作業、、。
暮らしのそばで、必要なときに
ちょこんと寄り添ってくれる、
そんなソーイングボックスです。
▼「我が家では、こんなふうに使っています」
コーナーが含まれているアイテム一覧は
コチラからまとめてご覧いただけます。
本日の編集部recommends!
家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
SPRING SALE!
今すぐ着られるアパレルや、オリジナルのネイルカラーなど、人気商品が対象です
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん