気になるワークショップに、参加してきました!

気になるワークショップに、参加してきました!

編集スタッフ 田中

kurashigoto_ts_141007_007

今年は、夏の途中で梅シロップを
飲み終わってしまいました。
瓶がひとつ空いた状態で次は果実酒でも
ためそうかな〜と思っていた矢先に
こんな教室に出会いました。

酵素シロップづくりのワークショップ!

先日お届けした朝の過ごし方特集
ご登場いただいた引田かおりさんの
営むギャラリーでこのワークショップが
開催されると知り、スタッフ三人で
出かけてきたレポートをお届けします!

kurashigoto_ts_141007_006

酵素シロップ、最近雑誌や暮らしまわりの本で
ちらほら見かけていたのです。
健康維持のために飲むらしいんですが、
一体何なの??と思ってました。

人間の体内で、働く栄養素のことで、
息を吸って吐いて、身体を動かす私たちに
なくてはならないのが酵素なんだそう。

もともと体内に持っていますが、
少なくなると免疫が落ちてしまい、
風邪をひいたり疲れが出る原因にも。

納豆などの発酵食品に含まれる酵素を
手軽にとれるのが、このシロップ。
便秘が治ったり、髪のつやが出たり。
風邪をひかなくなったという声も
あるらしいです。

健康オタク?の桑原、田中と、
食いしん坊な津田がそんな話題に飛びつき
出かけてきましたよ〜。

果物、野菜、ハーブにスパイス、
彩りあるシロップづくり。

神奈川県は葉山在住の杉本雅代さんを
先生に、酵素シロップ作りを教わりました。
杉本さんはシロップの著書も出されていて
ご自身でも様々な材料で作られています。

今日は、初めての方でも飲みやすい果物と
スパイス、ハーブをつかった
彩り楽しいシロップに挑戦です!

kurashigoto_ts_141007_002

材料は飲みやすい味のものとして
果物で始めるのがおすすめだそう。
大きめ具材は、りんご、レモン、
すだち、しょうが。

ハーブやスパイスで味の風味を
付けてもいいんですって!
スパイスはブラックペッパー、
クローブ、シナモン、カルダモン。
ハーブは、タイム、ミント、
ホーリーバジルもいれました。

これらを丸ごと使うのがいいそうです。
さっそく、具材をカットして
お砂糖と交互にミルフィーユ状態に
重ねたら、できあがりでした!!

 

できあがりました!

まずは、できあがったシロップ瓶を持ち
杉本雅代先生(左)と記念にパチリ!

「スパイスってこのくらいに砕けば
いいんですか?」
「りんごの大きさは?厚みは?」
小さな質問にも、丁寧に答えてくださり
私たちのシロップが出来上がりました。

先生の本に習って、これから
いろいろな酵素シロップが作れるように
なりたいな〜!

ちなみに杉本先生は、関東圏に限らず
ワークショップを開いておいでです。
気になる方はぜひ!訪れてみてくださいね。

kurashigoto_ts_141007_001

4579211545 手作り酵素シロップ
杉本 雅代
文化出版局 2012-06-15

 

発酵させて育てて、約10日で飲めます。

このままではまだ完成ではありません!
自分の手でかき混ぜて、人間の手にある
常在菌をうつし発酵させることで
酵素シロップになるのだそう。

kurashigoto_ts_141007_005

え?!手いれちゃって大丈夫かしら?と
正直思いましたが、自分の菌を自らに
取り込むことで免疫力をあげる手助けに
するらしいと、、、

なるほど自分で飲むなら大丈夫かも、
これから冬になる前につくれば
軟弱な体質をすこし改善できるかも?と
期待をこめて今育てている最中です。

写真は三日目の様子。
まだ発酵のぶくぶく泡は見られません。
一日一回、おいしくて私を助けてくれる
シロップになりますようにと
約50回ほどかき混ぜています。
あと数日で発酵してくれたら成功ですが
どうなるか楽しみです。

飲んだあとのことなど後日談も
三者三様の経験をぽつりぽつりと
お話できるかも?です。

 【お出かけMEMO】
▶ギャラリーfeve
JR中央線吉祥寺駅から徒歩8分

▼当店の公式アカウントで
Instagramを更新中です!
instagram_pc

感想を送る

本日の編集部recommends!

家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】

SPRING SALE!
今すぐ着られるアパレルや、ハンカチ、植木鉢など、人気商品が対象です

春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています

【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん

新着記事