【スタッフの愛用品】マクラメ、どんなふうに吊るしていますか?

【スタッフの愛用品】マクラメ、どんなふうに吊るしていますか?

編集スタッフ 青木

DF3_4041

どうやって飾る?

グリーンをぶらさげることに憧れて、勢いで買ったマクラメ。使い始めて2年程になり、なくてはならない癒しのアイテムとなっています。

けれど当初は、吊り下げたらきっとステキになるぞ〜!とイメージできているのに「どこにどうやって飾るか」悩みました。

それが、たまたま手元にあった麻ヒモS字フックを使うことでゆるく解決したので、本日はその様子をレポートします!

 

梁に麻ヒモを巻き、S字フックでぶらさげています。

DF3_4032_1

本来は梁に打ち込んだネジに吊るす予定だったのですが、まずは「この場所に置くのがベストなのか」を試すためにやってみたのがこちらの方法です。

この吊るし方のいい所は、ヒモをスライドさせれば飾る場所を動かせること。

数10cm程の距離ですが、ときどき隣に置いているパキラの葉の向きを変えたり、下にある棚の位置を少しずらしたりするので、微調整できて地味に助かっているんですよ。

葉っぱが下へ伸びて、長さが気になってきたら、適当に結び目を作って短くしています。

DF3_4043

 

水やりはどうしよう。

ちょうどいいサイズの鉢カバーを持っていなかったので、花屋さんで購入した時に入っていたプラスチックの鉢をそのまま使用することに。

このままですと、水やりの度にマクラメから取り出したり、外に出して水やりすることになります。それがとても億劫になってきたので、100円ショップで買った受け皿を敷きました。

DF3_4036

デザイン的にどうかな〜?とも思ったのですが、植物が茂っていてほとんど鉢が隠れてしまいますし、そのままで快適!お世話もラク!

何よりも嬉しいことに、植物がイキイキしています!

試しにやってみた吊るし方ですが、今もこの姿のまま楽しんでいます。

DF3_4031 のコピー

 

下にのびた葉はカットして株を増やしています。

ポトスもこの場所を気に入ってくれたのかどんどん伸びるので、時々剪定し、水挿しで増やしています。

家じゅうポトスだらけですが、不思議と飽きないんですよね。むしろ増えていくのが楽しみになっています。

DF3_4025

DF3_4028

DF3_4018

 

本日ご紹介した愛用品

マクラメ/jute nomel

感想を送る

本日の編集部recommends!

家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】

春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています

SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩

【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん

エッセイ・コラムカテゴリの最新一覧

新着記事