【春はサンドイッチ】第3話:市販のツナ缶がふわふわに。甘酢でさっぱり「ツナマヨサンド」

【春はサンドイッチ】第3話:市販のツナ缶がふわふわに。甘酢でさっぱり「ツナマヨサンド」

編集スタッフ 奥村

柔らかな春の空気とともにほおばりたいのは、なんといってもサンドイッチ。

今回は料理家の堤人美(つつみ ひとみ)さんに、身近な食材で作りながらちょっぴり新しい「サンドイッチレシピ」全4品を教わりました。今回は3品目です。

これまでのレシピはこちら

 


ふわふわツナマヨをたっぷりはさんで
甘酢風味の和風サンド


材料(2人分)

バゲット…1/2本 ※
ツナ缶(ブロックタイプ)…140g
大葉…10枚
玉ねぎ…1/2個

【調味料】
A
酢…大さじ3
はちみつ…大さじ1/2
塩…小さじ1/2

B
マヨネーズ…大さじ2
しょうゆ、からし…小さじ1/2
塩、こしょう…適量

バター…小さじ2(パンに塗る用)

※パンは8枚切り食パン4枚でもOK

下準備
・バゲットは2等分に切り、斜めに切り込みを入れて内側にバター小さじ1ずつを塗っておく

 

作り方

①甘酢玉ねぎを作る

▽玉ねぎを薄切りにする

▲繊維を断つように垂直方向に切ると、辛味が抑えられます

 

▽調味料Aを混ぜたボウルに入れて和え、10〜15分置く

 

②ツナマヨを作る

▽ツナは油分を切ってから、手でほぐしてフレーク状にする

▲空気を含ませるように手でほぐすと、ふわふわになります

 

▽ちぎった大葉とBを加えて混ぜる

 

③玉ねぎ、ツナの順にパンに挟んで、できあがり

堤さん:
「ポイントは、ブロックタイプ(ソリッドタイプ)のツナを手でほぐすこと。

ひと手間かけるだけでツナの食感が格段によくなるので、ぜひ試してみてください。

大葉の代わりにきゅうりの浅漬けや、塩もみきゅうりのスライスを加えるのもおすすめです。

食パンとの相性もいいですし、ベーグルなど密度の詰まったパンにもよく合いますよ」

 

驚いたのは、ツナの食感。ツナサンドは水っぽくなってしまうことが多かったのですが、これは本当にふわっふわ……! 大げさじゃなく、ツナ缶の概念がちょっと変わりました。

ブロックタイプのツナ缶はスーパーでも手軽に入手できるので、この機会にぜひ試してみてくださいね。

 

【写真】佐々木孝憲


もくじ

profile_futura_lineblack

堤 人美

料理研究家。作りやすく手軽なレシピと、身近な食材で作る、ちょっと新しい味わいのアイデアが人気。雑誌、書籍、テレビ、広告などで幅広く活躍する。最新の著書に『暮らしが変わる!家に帰ってスグおいしいホットクックごはん』(主婦と生活社)、『野菜はあたためて食べる!』(新星出版社)など。インスタグラムは @hitotsutsu

感想を送る

本日の編集部recommends!

家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】

春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています

SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩

【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん

レシピカテゴリの最新一覧

新着記事