【密着!】子どもが巣立ってひとりになって。鎌倉での暮らしを楽しむライアー奏者・山下りかさん

【密着!】子どもが巣立ってひとりになって。鎌倉での暮らしを楽しむライアー奏者・山下りかさん

編集スタッフ 澁谷


一度は諦めたことが

めぐりめぐって今を作ってくれた


私たちが大好きな「あの人」のいまの生き方に迫る、ドキュメンタリー番組『うんともすんとも日和』、第49弾をお届けします。

今回は、ライアー奏者・手仕事作家の山下りか(やました りか)さんご登場いただきました!

山下さんの演奏は、ライアーという竪琴で伴奏をしながら歌をうたう弾き語りのようなスタイル。伸びやかで柔らかく空間を包み込むような姿が印象的な山下さんが書いた「自分を受け入れる」という言葉の意味とは-。

数年前に鎌倉でのひとり暮らしを始めた山下さん。

108段ある石の階段を登った先にある家の庭には、丁寧に手入れされた花や野菜たちがのびのびと育っています。

今でこそゆったりした時間の流れを感じる暮らしぶりですが、ここに越してくるまでは住む場所も時間の使い方も全てが子ども優先。

子育てがひと段落していざ1人になったときは「この先私はどうしたらいいんだろう」と戸惑う気持ちも大きかったのだそう。

▲高知出身の山下さんは、海の近くで暮らすことがずっと憧れだったのだとか。

現在はライアー奏者として活動をされている山下さんですが、一度は音楽の道を諦めたこともあったのだとか。

「まさか自分で活動してこんなふうにできるとは思っていなかったので。想い続けていたらこんなこともあるんだって。もう諦めてから何十年も経ってのことなので」と語る山下さん。

雑誌『Olive』のスタイリスト時代や、アメリカでの生活、すべての経験が繋がって今の自分があるということを話してくれました。

山下さん :
「『もっと素敵なところに生まれていたら』と夢みたいなことを考えていた時期もあるんですけれど、そうじゃなく『私が選んでここに来たんだ』と思ったらそりゃ頑張らなきゃいけないわねって」

これまでの人生を振り返りながらそう話す、山下さんのとある1日に密着しました。

続きはぜひ動画でご覧くださいね。

 

オリジナルドキュメンタリー、いかがでしたか?

 

バックナンバー

山下さんの関連記事はこちらから

自分のための家づくり【全4話】いつものおしゃれ【前後編】

 チャンネル登録で最新動画をチェック!

YouTubeでチャンネルを登録していただくと、最新話のお知らせが受け取れるようになります。モーニングルーティン番組や、ドキュメンタリー、ドラマ『青葉家のテーブル』などのバックナンバーもあわせてお楽しみください。
チャンネル登録はこちらから

 

動画・写真撮影:三代史子

感想を送る

本日の編集部recommends!

家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】

春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています

SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩

【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん

暮らしカテゴリの最新一覧

新着記事