【バイヤーの裏話】冷たいドリンクをおいしく!気兼ねなく楽しめるグラスを紹介します!


こんにちは、スタッフの木下です。オリジナルコスメ開発と並行して、商品のバイイングもやっています!
冷たいものがおいしい季節になってきましたね。
表面に汗をかくほど冷えたグラスに注がれたビールは格別においしく、繊細なワイングラスで飲むワインは優雅で特別な気分にしてくれます。
でも、脚の長いワイングラスや高価なグラスは取り扱いに気を遣う。バイヤーの悩みはいつもここにありました。
「家でもお店みたいにおいしく飲みたい」「気兼ねなく使えるグラスが欲しい」この両方を叶えてくれるベッロアローラを本日発売します!
イタリア語で「ベッロ」は「美しい」という意味だそう。その美しく使いやすいグラスの魅力をくまなくお伝えしたいと思います。
ステムがないから倒しにくい。特別感はそのままに。


まずご紹介したいのはベッロアローラXMとベッロアローラLです。どちらもワイングラスとしても使いますが、なんとステムがありません。
細いステムがないから緊張することなく手に取れるし、口が広がった形なので口元に近づけるとふわっとワインの香りが立ち昇ります。
飲み口はゆるやかにカーブがあり、飲み物がスッと入ってくるので繊細な味が感じられます。


このグラスは、業務用グラスメーカー木村硝子店の4代目が、ヨーロッパでステムレスのグラスでおいしくワインを飲んだ体験が形にされたものなんです。
スペインでタンブラーで飲むワインがおいしくて「味を分析するようなステムのあるワイングラス」に捉われず自由にデザインしよう、と作られたのが「ベッロ」というハンドメイドのグラスでした。
飲食店関係者で話題となり人気商品になった「ベッロ」は、いまでもなかなか入手しずらい一品。美しいフォルムそのままにマシンメイド製にしたのが、この「ベッロアローラ」です。


少し手頃な価格になり、ハンドメイドよりほんのちょっと厚さが増したことも、日常使いの心理的なハードルを下げてくれるような気がします。
自宅にてステム付きのワイングラスでヒヤッとしたことがある私には、取り扱いが安心、でもワインもおいしく飲めるグラスはまさに待ち望んでいたものでした。
実際に使ってみるとパタンと倒しても簡単には割れず、薄いのになかなかの強者…という印象があります。
たっぷり飲める370ml。持ちやすい形。


ベッロアローラTLは、350ml缶がジャストサイズで使えるタンブラーです。撮影スタッフも「ちょうど1缶!」と、泡も含めてジャストで収まったのが気持ちよかった様子。
たっぷり容量ですが、下に向かって細くなっているので、片手でも楽に持てます。
底が丸く、手にしたときのおさまり感もちょうどいい。


冷たい緑茶やアイスティー、炭酸の効いたジンジャーエール。アルコール飲料だけではなく、いつものコールドドリンクも色がきれいに映えて、目にも涼しい一杯にしてくれます。
薄くて軽やか。口当たりが柔らかい。


薄く作られたガラスの佇まいも、このグラスの魅力のひとつです。
氷がカランとあたる音は涼しげで、飲み物の色もきれい。グラスの表面を滴が落ちていく様子からも、冷たさを感じます。
初めて薄いグラスでビールを飲んだときは、驚きました。
口に硝子の存在がなく、スッと飲み物の味が伝わってきたからです。おいしい!
▲硝子が好きでこんなに集めてしまいました
目にも涼しげで、普段飲んでいる水までもおいしく感じられるのは薄いからでしょうか。一度使うと手放せず、手洗い必須でも使い続けたくなるのは不思議です。
気負わずに、おいしく。今日もお疲れさまでした!


暑くなってくると、知り合いに教えてもらったティント・デ・ベラノが飲みたくなります。
赤ワインに氷を入れてソーダで割ってしまうから、ワイン好きには邪道と言われてしまいそうなカジュアルなドリンクだけど、ベッロアローラなら喜んで許してくれそう。
好きなように楽しみなよ、という声が聞こえてきそうな肩の力が抜けたグラスだな、と思えて、そんなところも気に入っているんです。
ぜひ夏のおいしい一杯に。乾杯!


感想を送る
本日の編集部recommends!
家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん