【しあわせな朝食ダイアリー】蒸し料理だけじゃない。せいろを使ったあったか朝ごはん

【しあわせな朝食ダイアリー】蒸し料理だけじゃない。せいろを使ったあったか朝ごはん

編集スタッフ 神村

朝ごはんをしっかり食べて

心も身体も元気に1日をスタート

毎日やってくる朝ごはんに、みなさんはどんなものを食べていますか?

『しあわせな朝食ダイアリー』は平日と休日の朝ごはんを見せてもらいながら、1日のスタートをどの様に過ごしたいと考えているかをお聞きしたり、朝のスイッチを入れるためのとっておきのメニューや朝ごはんづくりに欠かせないキッチン道具などを見せてもらう番組です。

第23回は、料理家の柚木さとみさんの朝ごはんを見せてもらいました。

料理教室の準備をしたり新しいメニューの試作をしたりと、キッチンで過ごすことが多い柚木さん。

お仕事柄、冷蔵庫の中には食材のストックが多くあるので、自身の食事はその消費にあてることが多いのだそう。ぜひYouTubeでご覧ください。

 

-ストック野菜を使って 簡単ホットサンド-

身体を起こすためにも、朝食はちゃんと食べるようにしているという柚木さん。野菜とフルーツを摂ることも意識してその日にあるものを組み合わせてメニューを考えます。

柚木さん:
「今日は、野菜とハムとチーズを使ってホットサンドにします。葉物野菜は洗って保存容器に入れておいたもの、人参も千切りにしてオイルを絡めてあるものを使うのであとは乗せるだけ。

下処理を済ませておけば、料理もささっと作れるし、保存も効くので便利なんです」

▲手作り甘酒とフルーツで作ったスムージー

柚木さん:
「汁物とそれに合わせたパンかごはんというのが定番なのですが、最近は汁物の代わりにスムージーを作ることもあります。甘酒とフルーツが入っていて栄養もあるし、ボリュームもあります。

食欲がない時や前日に少し食べすぎたなという時はこのスムージーだけでもお腹いっぱいになるので作ることも多いですね」

 

-ほかほかあったか “せいろ” の活用-

夫の仕事が日曜祝日のみ休みのため、日曜日は特に特別感があるという柚木さん。ゆっくり過ごせる時はプレートにたくさん盛り付けてブランチを楽しむといいます。

柚木さん:
「休日の朝は夫も一緒に食べるので、なんだかボリューミーになりがちですね。冷蔵庫の中を見ながら、あれも出そうかな?これも出そうかな?と色々考えているうちにプレートが山盛りになってしまうのですが、それも楽しいです」

▲野菜の下ごしらえから温め直しまで、せいろが大活躍

柚木さん:
「ポタージュに使う野菜を蒸したり、カレーを温め直したり。ハードなパンも温めるともちもちに仕上がりますし、本当にせいろは便利ですね。

蒸し料理だけでなく色々な使い方ができるので、お気に入りの道具の一つです」

あるものを上手に使いながら、彩りも鮮やかに料理を楽しんでいた柚木さん。動画では料理家さんならではのお気に入りアイテムもご紹介しています。

 

続きはYouTubeでお楽しみください!

チャンネル登録で最新動画をチェック!

YouTubeでチャンネルを登録していただくと、最新話のお知らせが受け取れるようになります。

短編ドキュメンタリー『うんともすんとも日和』や、ドラマ『青葉家のテーブル』、『ひとりごとエプロン』などのバックナンバーもあわせてお楽しみください。
チャンネル登録はこちらから

 

バックナンバーはこちら

 

profile_futura_lineblack

柚木さとみ

料理家。古民家をセルフリノベーションしたアトリエで料理教室「さときっちん」を主宰しながら、企業や雑誌、メディア向けのレシピ提供のほか、スタイリングや空間作りなど”食”を含めた暮らし方の提案を行っている。近著に『友だちと、空の下で、ゆるく料理を楽しむ。女子キャンプごはん』(グラフィック社)がある。HP:https://yugisatomi.com/
Instagram:@yugisatomi

感想を送る

本日の編集部recommends!

家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】

春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています

SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩

【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん

暮らしカテゴリの最新一覧

新着記事