【春の水餃子】04:みずみずしい春の味。パセリとレモンの水餃子

【春の水餃子】04:みずみずしい春の味。パセリとレモンの水餃子

ライター 瀬谷薫子

まだまだ寒い日は続きますが、気持ちは次第に次の季節へ。いろどり明るい軽やかな餃子で春を待ちましょう。今月は料理家の長谷川あかりさんに、春野菜を使った水餃子と小さなおかず4種を教わっています。

4品目は春にぴったり、さわやかなレモン風味の餃子。たっぷり刻んだパセリの香りがアクセントになった、大人味です。

1品目はこちらから


レモン醤油でさっぱりいただく
パセリレモン水餃子


材料(10個・2人分)

餃子の皮(大判)…10枚
豚ひき肉…100g
パセリ(葉部分)…15g
玉ねぎ…1/4個(50g)
レモンの皮…1/4個分

料理酒…大さじ1と1/2
塩…小さじ1/3(2g)

【仕上げ】
レモン果汁、醤油…1対1の割合で混ぜる

 

作り方

1.タネを作る

パセリの葉と玉ねぎはみじん切りに、レモンの皮はせん切りにする。

深さのあるフライパンまたはボウルに餃子の皮以外のすべての材料を入れ、ヘラでよく混ぜ合わせる。

 

2.包む

皮の中央に10等分にした1をのせ、水(分量外)を皮のふちにつけて端からひだを作りながら包む。残りの餃子も同様に包んでいく。

 

3.茹でる

1で使ったフライパン、または鍋でたっぷりの湯を沸かし、2の餃子を入れて5分茹でる。餃子が浮いてきたら、湯を切って皿に盛り、すりおろしたレモンの皮をトッピングする。

好みでレモン果汁と醤油を混ぜ合わせた基本のたれをお好みでいただく。

長谷川さん:
「春のほんのり苦味のある野菜にぴったりの餃子。レモンがたっぷり入っているので、どんな香菜も食べやすく、さっぱりとまとめてくれます。パセリの代わりにクレソンやセロリを入れてもおいしいです」

 

つけあわせに「柚子胡椒オイルきゃべつ」

材料と作り方(2人分)

1.きゃべつの葉200gをせん切りにして、塩小さじ2/3(4g・きゃべつの重さの2%)をふって10分おき、出てきた水気をしっかり絞る。

2.1にオリーブオイルと柚子胡椒を適量ずつ混ぜている。

 

1の工程でできた『きほんの塩もみきゃべつ』に好みの調味料を加えれば、水餃子に合う副菜のできあがり。レモン味の餃子とつなげて、ゆずが効いた爽やかな味わいに。ピリリと薫る柚子胡椒が食欲を刺激します。

一口食べると思った以上にレモン! タネにもたれにもレモンをたっぷり入れた味わいは、春を先取りするような軽やかさです。

 

全4品お届けしてきた水餃子。冬から春の境目にぴったりの彩豊かな餃子は、味だけでなく見た目も美しく食卓を彩ってくれました。

暮らしが変わるこの時期も、これひとつでお腹も栄養も満たせる餃子は心強い存在。

新生活のお供にも、ぜひお役にたてていただけたら嬉しいです。

 

【写真】濱津和貴

 


もくじ

 

長谷川 あかり

料理家、管理栄養士。SNSでのレシピ発信が反響を呼び、雑誌やWEBで幅広くレシピ提案を行う。近著に『時間が足りない私たちの新定番「私、天才かも!」レシピ』(講談社)、『フライパンひとつで作る ゆるごちそう 煮込み・蒸し・スープ』(幻冬舎)など多数。Instagram:@akari_hasegawa0105 。

 

感想を送る

本日の編集部recommends!

家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】

春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています

SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩

【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん

レシピカテゴリの最新一覧

新着記事