『あご入り兵四郎だし×薬味』 疲れた時に食べたいお味噌汁

『あご入り兵四郎だし×薬味』 疲れた時に食べたいお味噌汁

編集スタッフ 青木

◎DSC_0379_1

6日間連載でお届けしている特集、
「気になる調味料、あれこれ。」
本日は最終話です!

【INDEX】

 

今日の主役はこちら!

◎DSC_0008_1

【あご入兵四郎だし】
長崎県沖合で穫れる
「あご(飛び魚)」入りのお出汁。
あご独特の旨味と香ばしさを凝縮させるために
一尾ずつ串に刺し、じっくりと炭火で
焼きあげている。
あごの他、さば、かつお、昆布、
椎茸、いわしにぼし、醤油などの
調味料も 入っている。
◎購入先:伊勢丹

select_yoshibe03
この出汁パックは、
賑やかなデパ地下の試食販売で出会いました。
「いかがですか?」と差し出され、
まずはお出汁のままいただいたのですが、
お出汁自体に軽く下味が付いているからなのか、
すでにすごく美味しくていい香り!
すぐに、これ下さい!と言ってしまいました(笑!)

一回分ずつのパックになっているのも
使いやすくて助かりますね。

それでは、美味しいお出汁を味わうために
お味噌汁を作ってみましょう!

 

出汁をとり、簡単なお味噌汁を作ろう!

DSC_0364_3

<用意するもの>
・出しパック 一包
・水     700mm
・味噌    適量
・お好みの薬味(ミョウガ、大葉、ごま)

<簡単な作り方>
1.水700mmと出汁パック一包を鍋に入れ
2〜3分煮出します。

◎DSC_0086_1

じわりじわりと広がっていくエキス。
ちょっとずついい香りがしてきましたよ。

◎DSC_0361_1

2.味をみながら少しずつ味噌を溶き入れ
薬味を入れます。

暑い時期は、薬味に火を入れずそのまま、
寒くなってきたら、薬味を入れた後
ひと煮立ちさせても美味しくいただけます。
(下の写真は”暑い時期”バージョンです。)
これで出来上がりです!

◎DSC_0367_1

 

食べてみました!

◎DSC_0377_1

説明書きの時間通り、2〜3分 煮だすと
透き通ったきれいな色の出汁がとれました。
キッチンにもとてもいい香りが広がります。
さてさて、お味噌汁のお味は??

松田:
「美味しい!いい香りのお味噌汁ですね〜。
魚の出汁の味がすごくするのに
生臭さはないんですね。
それに薬味を具にするって、面白いです。
さっぱり食べれます。」

お湯のみでお味噌汁を出してしまいましたが
美味しくいただけたようです。 良かった〜。

 

hitorigoto_yoshibe02
撮影が終わってから、
そういえば日常の中で、
お出汁だけを味わう機会って
私はあんまり無いなと、ふと思いました。

このお出汁の美味しさを体験するには、
お出汁だけを味わってもらった方が
良かったのでは?と思えてきたので
このお出汁をデパートで試食した時の、
あの驚きを スタッフにも味わってもらうべく
「お出汁だけ」の味見をしてもらいました。

◎DSC_0418

一同:
「はぁー、いい香りー。
ほっとするわー。」

安田:

「お魚のいい香りしますねー。
色んな味がするけれど、
何が入ってるんだろう?」

DSC_0413

津田:
「焼きあご、さば、かつお、昆布、椎茸、
いわしにぼし、しょうゆetc・・
へぇ!少し味が付いてるんだ!」

桑原:
「なるほど、だからお吸い物みたいに
美味しいんですね〜。」

お出汁だけの試食も、やっぱり好評でした。
美味しい!と反応がかえってくると、
私がお出汁を開発したわけじゃないのに
とても嬉しい気持ちになりますね。

せっかく美味しいお出汁に出会えたので
次はおでんを作ってみたくなりました。
このお出汁をふくふくと吸った大根。
たまらないでしょうね〜。

——————————————————

さて、6日間にわたってお届けした調味料特集、
みなさま、楽しんでいただけましたでしょうか。

美味しい食材が目白押しの食欲の秋!ですので
どうぞ美味しい時間をお過ごし下さい。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました!

——————————————————

もくじ

感想を送る

本日の編集部recommends!

家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】

春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています

SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩

【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん

ライフスタイル・生き方カテゴリの最新一覧

新着記事