【クラシコムの社員食堂】新米の時期に向けて、手前味噌を解禁!
みなさま、こんにちは。
フルタヨウコです。
新米が収穫される時期になって
ふと思い出すものがあります。
それは手前味噌。
寒い間に仕込んで暗くて涼しい場所で
じんわりじんわり熟成させます。
梅雨くらいに一度チェックして、
カビが生えてないかなど点検&
メンテナンスをし、再び寝かせ。。。
そして、近日新米を向かえるべく
新米になくてはならない相棒、
ということでいそいそと
キッチンへ持ってきました。
無事、うまく熟成していました!
私はここ何年かガラス瓶で
仕込んでいます。
熟成させている時は、
紙袋や段ボールにいれて暗くしていれば
大丈夫。
ガラス瓶だと熟成度合いやカビのチェックが
しやすいんですよ。
味噌の使いはじめのお楽しみは、
「味噌たまり」を言われる
しょうゆのような液体。
まさにしょうゆのようなお味です。
今回は、サラダのドレッシングに
いれました!
◎鶏のせせり肉ときのこの中華炒め
◎みょうがとピーマン、きゅうりのサラダ
◎大根菜の味噌汁
◆メイン皿
イッタラ/Teema/ティーマ/プレート 26cm/ブラック
◆スープ碗
ロールストランド/Swedish Grace/ボウル/ローズ
◆トレイ
プレイスマット/木のトレー(LL) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実は、サラダの中には
こんな綺麗な色のピーマンが
はいっていました。
最近、ピーマンも緑の他に
赤、黄、オレンジなどの色も
よく見かけましたが、
紫ははじめてです。
お味は、普通のピーマンと
変わりありませんでした。
カラフルな野菜をアクセントに
使うと、とたんにオシャレな
ごはんになるので助かります。笑
では、また次回の社員食堂の日に
お会いしましょう!
![]() |
果物のごはん、果物のおかず: いつもの食材と果物の 思いがけない組み合わせ フルタ ヨウコ 誠文堂新光社 2013-04-24 |
感想を送る
本日の編集部recommends!
家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん